もっと詳しくハーバリウム

ハーバリウムは1970年頃にフランスで研究され、2000年ごろにはインテリアとして「永遠に枯れないお花」として日本に入ってきました。
まだまだ新しい技法ですので次々と新デザインが開発されています。ちよのも自家製のお花を加工して日夜進化しております。

ハーバリウム方針・色の配色PDF17ページ→

【ポイント】ハーバリウムは液体を注ぐと、お花が大きく、濃く見えます。沢山花材がありますのでつい色々入れたくなりますが、メイン・サブメインのお花を引き立てるようにボトルの6割くらいを目安に入れると綺麗に出来ます。少ないかなと思っても、後からお花は膨張して大きく見えます。

【ポイント】お花は浮きやすいので枝を使って止めるのがコツです!ちよの

花材は液体中でほどんどが浮きます。多くの方は液体を入れない状態だと綺麗に構成されますが、液を入れた時を想像しながらつくるのが苦手です。そこで花の上には必ずカスミソウや麻で花材を動かなするのが大事です。

【ポイント】お花は性格があり、バラバラに崩れやすい物、色が変わるもの、透けてしまう物等、見たままではありません。さあ思い切ってやって見ましょう!例えばあじさいは色素がない花で有名です。白い花もすぐに透明になって透けてしまいます。でもその透け方が綺麗でハーバリウムにはよく使いますが、見た感じとは少し違ってきます。バラも花弁の白の部分がいつしか茶色に変わります。永遠に持ちはしませんが変化しながら1、2年くらいは楽しめます。造花ではないので、こんなようにお花の変化も楽しいですよ。

名古屋工房の300種類のお花と作品の1部です。ハーバリウムやジェルキャンドルに使います。


★ハーバリウムの作り方★

花材も500種類、ボトルも10種類、リボンも30種類以上あって、迷って選んで楽しんでもらうように仕組んであります(笑)

まずはボトルに沢山ある砂やポプリから入れていきます。これで全体の色のイメージが付きます。

メインのお花を選びイメージを作ったら、下の方から花材を入れ始めます。下には小花やあじさい、木のみ、ポプリなどを入れ色どりやイメージを作っていきます。

次に麻やカスミソウを入れて、花材を押さえたら、枝物を入れていきます。

最後にメイン、サブメインの花を入れていきます。さらに主役が引き立つ脇役もここで入れてバランスを整えます。

またカスミソウなどの枝物で上部を安定させたら、専用液を注いで完成です。

リボンを選び、蓋も選び、ラッピングをして完成です。リボンも30種類以上ありますし、最初のボトルや花材選びからこの体験は沢山選ぶ作業がありとても楽しいと皆さんに評判です。ちよのも皆さんがより迷うようにたくさんの材料を用意して「迷って楽しい」って言っていただけるよう頑張っております(笑)

初心者の方にもわかりやすくレクチャーいたしますので、どなたでも素敵な作品を作れますよ。女性同士は勿論、お1人様、男女のデートで制作、子供会等でも来られます。直前まで1度に40名様までご予約お待ちしてます! 色々できて大満足。損はさせません。
名古屋本店 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-23-18  052-551-0787(名古屋教室)質問・詳しくは直接代表小崎まで。080-5159-0787 予約もOK。*標準料金には材料費がすべて含まれております。 基本サイズの物は当日お持ち帰り出来ます。 その他当日対応できますので、個数追加、コース変更、コダワリ等ある方当日お申し付けください!

陶芸・ガラス教室ちよ野では、名古屋駅から徒歩4分とアクセスも抜群で、街中でお子様から大人まで気軽に体験ができます。【営業時間】  毎週水・金曜日  / 14時~、16時~、19時~ 毎週土・日曜日  / 11時~、14時~、16時~  *各回30分程度の遅れは大丈夫です。

ハーバリウム方針・色の配色PDF17ページ→